おはよう 明日を楽しみにしています。
みこちゃんこんばんは!では、明日!
みどりさん 今日は! 日々の情報収集活動ご苦労様です! たまには休養が必要でしょう!! 今日は昨日ブラたもりで和歌山城の事を 放送してまして私事ですが知らないことが 多々ありました。まず、和歌山城の成り立ちですが 豊臣秀吉がこの立地に目を付け弟の秀長が城を創建、 藤堂高虎らが普請奉行を勤めた。 城主が次々と変わり、徳川御三家となる家康の十男 頼宜が城主となり八代吉宗、十四代家茂を輩出した。 城の基盤には砂丘だった所を利用した。 私はこの地域が砂丘だったことを初めてしりました もし城が出来ていなかったら、ひょっとして和歌山砂丘 としての観光地になっていたかも・・・
あっきーさん今晩は!私も「ぶらタモリ」を少し観ました。丁寧な解説有難うございます。 返信短くて済みません。休養日ですので・・・。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
おはよう
明日を楽しみにしています。
みこちゃんこんばんは!では、明日!
みどりさん
今日は!
日々の情報収集活動ご苦労様です!
たまには休養が必要でしょう!!
今日は昨日ブラたもりで和歌山城の事を
放送してまして私事ですが知らないことが
多々ありました。まず、和歌山城の成り立ちですが
豊臣秀吉がこの立地に目を付け弟の秀長が城を創建、
藤堂高虎らが普請奉行を勤めた。
城主が次々と変わり、徳川御三家となる家康の十男
頼宜が城主となり八代吉宗、十四代家茂を輩出した。
城の基盤には砂丘だった所を利用した。
私はこの地域が砂丘だったことを初めてしりました
もし城が出来ていなかったら、ひょっとして和歌山砂丘
としての観光地になっていたかも・・・
あっきーさん今晩は!私も「ぶらタモリ」を少し観ました。丁寧な解説有難うございます。
返信短くて済みません。休養日ですので・・・。