平安時代の「くだもの」

おはようございます!

一昨日からちょっと遠出をしており昨日は新しい話題をアップできませんでした。

さて、昨日は火曜日で大学の「三田国文学研究会」の日でした。
今は「源氏物語」の「若菜 上」を読み進めていますがただ原文で読むだけでなく、現代語の解釈はもちろんですが、その中に隠された人間模様や時代背景を勉強をするというもの。
昨日もいくつか興味深いお話をご指導頂いている名誉教授から伺うことができました。

御加持はててまかぬるに、御くだものなど近くまかなひなし、「こればかりをだに」と、いと心苦しげに思ひて聞こえたまふ。(若菜・上 第25段)
(御加持が終わって修験者たちが退出したので、御方は、御くだものなどをおそば近くに差し上げて、「せめてこれくらいのものは召し上がれ」といかにもおいたわしく思ってお勧めなさる)

この部分で私が「この時代、くだものはどんなものを食べていたのでしょうか?」と質問したところ、この時代はお菓子なども果物と呼んだようですし、もちろん今食べられている所謂フルーツもあったようです。しかし、それらのフルーツも決して生では食べずに、干したり煮たりして食べていたということです。
ですから、干柿なども実は生で食べるより歴史が古いということになりますね!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~heian/kenkyu/gourme/okasi.htm

そしてもうひとつ!
「平家物語」の「小宰相(こざいしょう)」のお話が出てきたのですが、その話を聞いたとたん私は「あ、これはミュージ語るで上演したい!」と閃いたのでした!
実現できるように頑張りまーす!!
以上JDみどりちゃんからのご報告でした!!

カテゴリー: フォト日記 パーマリンク

平安時代の「くだもの」 への6件のフィードバック

  1. エンチャン のコメント:

    みどりさん 今晩は。
    難しい古文を読むのは高校生時代以来ですね。
    懐かしいです。
    久しぶりに古語辞典を引いてみましたが意味は全然解りません。
    菓子は果物から来ているのですね。
    字を見ればうなずけますね。

    • GreenVoice のコメント:

      エンチャン今晩は!おおー!古語辞典を出して調べてくださいましたか?三田国文研は本当に勉強になりますし、「女子大生なんだ!」ということが実感できまーす!笑。

  2. 黒ちゃん のコメント:

    こんばんは。5月13日に北本でWOWOWの新ドラマの撮影が・・・・。
    ゴールデンウイーク2日間休日出勤するんで、13日の金曜日は代休頂いて。
    久しぶりに、撮影行きます。5月8日から放送開始の「沈まぬ太陽」です。
    WOWOW見れなくて・・・・・。契約しようかな?????
    みどりさんちは?????。WOWOW見れますか???

    • GreenVoice のコメント:

      黒ちゃんおはようございます!おお、久しぶりのドラマですね!何の役だろうね?撮影楽しんでね!家もWOWOWは入れていないのです。涙

  3. ハンちゃん のコメント:

    みどりさんおはようございますm(_ _)m
    心配していましたよ‼
    ブログコメントもなく
    ブログアップもなく

    遠出をしていたのですね
    病気でもしていないかと
    心配していましたよ。

    どこへ行ったのですか?
    当ててみましょうか…………。
    う~~ん~~
    箱根?
    神戸?
    タイ?
    ハワイ?
    ブラジル?
    月?

    つ、つ、つ、月!

    あっ!
    月へ里帰りですか!
    確か週末から
    満月ではなかったですか?
    月の実家で満月祭りですね!
    かぐや姫!

    やっぱりみどりさんは
    みどりの竹の中で
    光輝いていた
    お美しい
    かぐや姫だったのてすね

    みなさん秘密ですよ~~(笑)

    • GreenVoice のコメント:

      ハンちゃんおはようございます!ご心配をおかけしましたが元気です。月へ里帰りっていいですね。私たちが生きている間に月へ旅行ってことはあるのかしらね!

エンチャン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です